
Personal tech blog / resume
- 「ソフトウェアアーキテクチャの基礎メモ」を読んでみた。 #412
- プランニングポーカーをやってみた。
- アジャイルな見積りと計画づくり
- OAuth2.0 を調べたメモ
- リードタイムを返すスクリプトを書いた
- Atcoderで間違えた問題を復習する仕組みを作った
- M1 Macでrbenv installで落ちる問題
- test-profを試していたら、let!の挙動を勘違いしていることに気がついた
- LocalStackを調べたのでまとめ
- 書籍とPodcastで学ぶトランクベースの開発
- 自分リリースノート v 0.26.7
- ViewComponentが解決するRailsのviewの課題
- GitHubのcommit比較URLを発行するGemを作ったが、bash scriptで十分だった。
- factory_botと学ぶデザインパターン【Strategyパターン】
- 2021年/11月振り返り
- エンジニア3年目に開発の楽しさと成長を取り戻すために有効だったこと
- Railsエンジニア、イベント系エンティティを学ぶ
- 書籍と動画から学ぶTDD
- 自分リリースノート v 0.26.5
- Heroku Redisをアップグレードするとコネクションエラーになる件
- ransackable_scopesを使った検索でdate_fieldを使うとエラーになる
- 自分リリースノート v 0.26.4
- Slackの障害からDNSを復習する
- Heroku Postgres をアップグレードする手順
- rbenvでRubyバージョンを切り替え後インストールしたGemを実行できない
- Rails7の情報を追いかけてみたメモ
- Next.jsのブログに盛り込んでいる工夫色々
- 自分リリースノート v 0.26.3
- DockerでFTPサーバーを立ててRubyでアクセスする
- ZennとQiitaの記事をブログで見れるようにした
- 自分リリースノート v 0.26.2
- GraphQLに入門してみたメモ
- 自分リリースノート v 0.26.1
- autofocusを複数inputに設定していると、iOS Chrome/Safariでページを開けない事象
- Gem rails_db を触ってみた。
- gem client_side_validationsを試してみた。
- 自分リリースノート v 0.25.11
- グロースハック完全教本を読んだ
- Ransackでチェックボックス検索を実装した時にはまったこと
- position: stickyでNavbarを固定したい
- Algoliaに登録するJSONファイルを生成してアップロードするスクリプトを書いた
- 動画ホバー時再生されるまでスタイルを変更する
- 【雑メモ】Next.jsのブログにAlgoliaの検索機能を導入した。
- JavaScriptで動画のホバー再生・停止を実装する
- 自分リリースノート v 0.25.10
- Next.js x TypeScriptのブログにJestを導入した。
- Ransackの検索結果をGoogle Analyticsで可視化する
- 「Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち」を読んだ感想
- Heroku Dataclipsが便利という話とPostgreSQLで力技でデータをソートした話
- ransackable_scopesを使う際の注意点
- Railsアプリケーションでscroll-behaviorが正常に動作しない場合の対処
- imgix-railsでパフォーマンス改善をする時の設定と注意点
- シェルスクリプトでタスク管理方法を少し改良した。
- Railsのasset_hostでCloudFrontを指定する場合は、Match Viewer の設定が必要
- 自分リリースノート v 0.25.09
- Rails APIモードでレスポンスのハッシュに任意の値を持たせつつネストさせたい時の注意点
- Google Chromeをできるだけキーボードのみで操作する
- Shrineのuploaderごとに事前署名付きURLを設定しuppyと組み合わせて使う
- Railsでバッチファイルを書く時に気にしていること
- SeedファイルでShrineのuploadを使うと、IOError closed streamとなる場合の対処
- 自分リリースノート v 0.25.08
- RubyMineのannotateからGitHubでコミットを確認する方法
- Kezo Blog を支える技術
- 【翻訳】NextJS と TypeScript のプロジェクトで Google Analytics を使用する
- Next.js ブログに Tailwind CSS を導入した際、記事のスタイルがリセットされる問題
- 【Rails】distinct を使った合計値の計算で意図しない値を返す挙動について調べた。
- Next.js のドキュメント翻訳プロジェクトに参加した。
- Next.js ブログでマークダウンの記事にツイートの埋め込む
- 変数とメモリ、ガベージコレクタなどをざっくばらんにまとめる。
- Next.js ブログにおける画像ファイル管理
- 自分リリースノート v 0.25.07
- styled-components, CSS Modules について調べたのでまとめる
- JavaScriptを1から勉強し直すときの教材リスト
- Herokuのログ確認方法や監視について
- 「キングコングプレイリスト」というサービスを作りました。
- スタートアップでのドキュメント運用の効用とやり方
- RailsプロジェクトにおけるJavaScript管理方法